徒然草 第四十七段

現代語訳

 ある人が清水寺に、お詣りに出かけた。一緒についてきた年寄りの尼さんが道すがら、「くさめ、くさめ」と言い続けてやめない。「婆さんや、何をそんなにのたまわっているのだ」と尋ねても、老いた尼さんは返事もせず、気がふれたままだ。しつこく尋ねられると、老いた尼さんも逆上して、「ええい、うるさい。答えるのも面倒くさい。くしゃみをしたときに、このまじないをしなければ、死んでしまうと言うではないか。あたしが世話した坊ちゃまは賢くて、比叡山で勉強しているんだ。坊ちゃまが、今くしゃみをしたかも知れないと思うと気が気でないから、こうやってまじないをしているのだ」と言った。

 殊勝なまでの心入れをする変人がいたもんだ。

原文

 或人(あるひと清水(きよみづへ参りけるに、老いたる尼の行き連れたりけるが、道すがら、「くさめくさめ」と言ひもて行きければ、「尼御前(あまごぜん、何事をかくはのたまふぞ」と問ひけれども、応へもせず、なほ言ひ(まざりけるを、度々問はれて、うち腹立ちて「やゝ。(はなひたる時、かくまじなはねば死ぬるなりと申せば、養君(やしなひきみの、比叡山(ひえのやま(ちごにておはしますが、たゞ今もや(はなひ給はんと思へば、かく申すぞかし」と言ひけり。

 ((がたき志なりけんかし。

注釈

 清水(きよみず

  京都市東山区にある、音羽山清水寺。

 くさめ

  くしゃみをしたときに唱える、まじないの呪文。「休息命(くそみょう」を早口で言った言葉。

 養君(やしないきみ

  乳母が養育した貴族のご子息。

 比叡山(ひえのやま

  比叡山延暦寺。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル