徒然草 第百七十五段

現代語訳

 世間には、理解に苦しむことが多い。何かある度に、「まずは一杯」と、無理に酒を飲ませて喜ぶ風習は、どういう事か理解できない。飲まされる側は、嫌そうにしかめ面をし、人目を見計らって盃の中身を捨てて逃げる予定だ。それを捕まえて引き止め、むやみに飲ませると、育ちの良い人でも、たちまち乱暴者に変身して暴れ出す。健康な人でも、目の前で瀕死の重体になり、前後不覚に倒れる。これが祝いの席だったら大惨事だ。翌日は二日酔いで、食欲が無くなり、うめき声を上げながら寝込む。生きた心地もせず、記憶は断片的に無い。大切な予定も全てキャンセルし、生活にも支障をきたす。こんなに非道い目に遭わせるのは、思いやりが無く、無礼でもある。辛い目に遭わされた本人も、恨みと妬みでいっぱいだろう。もし、これが余所の国の風習で、人づてに聞いたとしたら、異文化の不気味さに驚くに違いない。

 他人事だとしても、酔っぱらいは見ていて嫌になる。用心深く、真面目そうな人でも、酔えば、馬鹿のように笑い出し、大声で喋り散らす。カツラを乱し、ネクタイを弛め、靴下を脱いでスネ毛を風にそよがせる。普段の本人からは想像できない醜態だ。女が酔えば、前髪をバサリとかき上げ、恥じらいもなく大口で笑い、男の盃を持つ手にまとわりつく。もっと非道くなると、男に食べ物をくわえさせ、自分もそれを食うのだから、汚らわしい。そして、声が潰れるまで歌い、踊るうちに、ヨボヨボな坊主が呼び出され、黒くて汚らしい肩をはだけて、ヨロヨロと身体をよじって踊る。この見るに堪えない余興を喜ぶ人達が、鬱陶しく憎たらしい。それから、自分がいかに人格者であるか、端から聞きけば失笑も辞さない話を演説し、仕舞いには泣き出す始末である。家来達は罵倒し合い、小競り合いを始め出す。恐ろしさに呆然となる。酔えば恥を晒し、迷惑をかける。挙げ句の果てには、いけないものを取ろうとして窓から落ちたり、車やプラットフォームから転げ落ちて大怪我をする。乗り物に乗らない人は、大通りを千鳥足で歩き、塀や門の下に吐瀉物を撒き散らす。年を取った坊さんがヨレヨレの袈裟を身にまとい、子供に意味不明な話をしてよろめく姿は、悲惨でもある。こんな涙ぐましい行為が死後の世界に役立つのであれば仕方ない。しかし、この世の酒は、事故を招き、財産を奪い、身体を貪るのである。「酒は百薬の長」と言うが、多くの病気は酒が原因だ。また、「酔うと嫌なことを忘れる」と言うが、ただ単に悪酔いしているだけにも見られる。酒は脳味噌を溶かし、気化したアルコールは業火となる。邪悪な心が広がって、法を犯し、死後には地獄に堕ちる。「酒を手にして人に飲ませれば、ミミズやムカデに五百度生まれ変わる」と、仏は説いている。

 以上、酒を飲むとろくな事がないのだが、やっぱり酒を捨てるのは、もったいない。月見酒、雪見酒、花見酒。思う存分語り合って盃をやりとりするのは、至高の喜びだ。何もすることがない日に、友が現れ一席を設けるのも楽しみの一つだ。馴れ馴れしくできない人が簾の向こうから、果物と一緒にお酒を優雅に振る舞ってくれたとしたら感激物だ。冬の狭い場所で、火を囲み差し向かいで熱燗をやるのも一興だ。旅先で「何かつまむ物があったら」と言いながら飲むのも、さっぱりしている。無礼講で、「もっと飲みなさい。お酒が減っていませんね」と言ってくれるのは、ありがたい。気になる人が酒好きで飲み明かせるのは、楽しい。

 ともあれ、酒飲みに罪はない。ヘベレケに酔っぱらって野営した朝、家主が引き戸を開けると、寝ぼけ眼で飛び起きる。髪を乱したまま、着衣を正す間もなく逃げる。裾をまくった後ろ姿や、細い足のスネ毛など、見ていて楽しく、いかにも酔っぱらいだ。

原文

 世には、心(ぬ事の多きなり。ともある毎には、まづ、酒を(すすめて、(ひ飲ませたるを(きようとする事、如何なる故とも心得ず。飲む人の、顔いと(へ難げに(まゆ(ひそめ、人目を測りて捨てんとし、(にげげんとするを、(とらへて引き(とどめて、すゞろに飲ませつれば、うるはしき人も、忽ちに狂人(きやうじんとなりてをこがましく、息災(そくさいなる人も、目の前に大事の病者(びやうじやとなりて、前後も(らず(たふれ伏す。(いはふべき日などは、あさましかりぬべし。(くる日まで頭痛(かしらいたく、物(はず、によひ(し、(しやう(へだてたるやうにして、昨日(きのふの事(おぼえず、(おほやけ(わたくしの大事を欠きて、(わづらひとなる。人をしてかゝる目を見する事、慈悲もなく、礼儀にも(そむけり。かく(からき目に(ひたらん人、ねたく、口惜(くちをしと思はざらんや。人の国にかゝる習ひあンなりと、これらになき人事(ひとごとにて伝へ聞きたらんは、あやしく、不思議に覚えぬべし。

 人の上にて見たるだに、心(し。思ひ入りたるさまに、心にくしと見し人も、思ふ所なく笑ひのゝしり、(ことば多く、烏帽子(えぼし歪み、(ひも(はずし、(はぎ高く掲げて、用意なき気色(けしき、日来の人とも覚えず。女は、額髪(ひたひがみ(れらかに掻きやり、まばゆからず、顔うちさゝげてうち笑ひ、(さかづき持てる手に取り付き、よからぬ人は、(さかな取りて、口にさし当て、自らも食ひたる、(さまあし。声の限り(して、おのおの歌ひ舞ひ、年老いたる法師召し(されて、黒く穢き身を肩抜ぎて、目も当てられずすぢりたるを、興じ見る人さへうとましく、憎し。(あるはまた、我が身いみじき事ども、かたはらいたく言ひ聞かせ、或は(ひ泣きし、(しもざまの人は、罵下(り合ひ、(いさかひて、あさましく、恐ろし。恥ぢがましく、心憂き事のみありて、果は、許さぬ物ども押し取りて、(えんより落ち、馬・車より落ちて、過しつ。物にも乗らぬ際は、大路(おほちをよろぼひ行きて、築泥・門の下などに向きて、えも言はぬ事どもし散らし、年老い、袈裟(けさ掛けたる法師(ほふしの、小童(こわらは(かた(おさへて、聞えぬ事ども言ひつゝよろめきたる、いとかはゆし。かゝる事をしても、この世も(のちの世も(やくあるべきわざならば、いかゞはせん、この世には過ち多く、(たからを失ひ、病をまうく。百薬の(ちようとはいへど、(よろづの病は酒よりこそ起れ。(うれへ忘るといへど、(ひたる人ぞ、過ぎにし憂さをも思ひ(でて泣くめる。後の世は、人の智恵を失ひ、善根(ぜんこんを焼くこと火の如くして、悪を増し、万の(かいを破りて、地獄に堕つべし。「酒をとりて人に飲ませたる人、五百生(ごひやくしやうが間、手なき者に生る」とこそ、仏は説き給ふなれ。

 かくうとましと思ふものなれど、おのづから、捨て難き折もあるべし。月の夜、雪の(あした、花の本にても、心長閑(のどかに物語して、(さかづき(だしたる、万の興を添ふるわざなり。つれづれなる日、思ひの(ほかに友の(り来て、とり(おこなひたるも、心慰む。馴れ馴れしからぬあたりの御簾(みす(うちより、御果物(くだもの御酒(みきなど、よきやうなる気はひしてさし(だされたる、いとよし。冬、(せばき所にて、火にて物(りなどして、(へだてなきどちさし向ひて、多く飲みたる、いとをかし。旅の仮屋(かりや、野山などにて、「御肴(みさかな何がな」など言ひて、芝の上にて飲みたるも、をかし。いたう痛む人の、(ひられて少し飲みたるも、いとよし。よき人の、とり分きて、「今ひとつ。(うへ少し」などのたまはせたるも、うれし。近づかまほしき人の、上戸(じやうごにて、ひしひしと(れぬる、またうれし。

 さは言へど、上戸(じやうごは、をかしく、罪許さるゝ者なり。(ひくたびれて朝寝(あさいしたる所を、(あるじの引き(けたるに、(まどひて、惚れたる顔ながら、細き(もとどり差し(だし、物も着あへず(いだ(ち、ひきしろひて(ぐる、掻取(かいとり姿の後ろ手、毛(ひたる細脛(ほそはぎのほど、をかしく、つきづきし。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル