徒然草 第十二段

現代語訳

 自分と同じ心を持っている人がいれば、水入らずに語りあい、興味深い話題や、どうでもよいつまらない与太話でも、お互いに歯に衣を着せず話し、癒しあうことができて、こんなに嬉しいことはない。でも、そういう人は都合よくいるわけなく、たいていの場合は、相手を逆上させないように適当に相槌を打って話す羽目になる。すると鏡に向かって話しているような気分になり、虚しくなる。

 同じ結論の話であれば「そうだね」と聞いてみる価値もあるけれど、違った意見であったならば「そんなことはない」と論争が勃発し「そうしたら、こうなるではないか」などと議論になる。それはそれで退屈な気持ちから解放されて良いのかもしれない。けれども本当は、小さな愚痴も受け止めてもらえない人と話していたら、とりとめのない話をしているうちは良いけれど、魂まで交流できる友達と比べたら宇宙の彼方にいる人と話しているようで、切ない気持ちになる。

原文

 同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ(なぐさまんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ(たがはざらんと向ひゐたらんは、たゞひとりある心地やせん。

 たがひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いさゝか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は、大方(おほかたのよしなし事言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに(へだたる所のありぬべきぞ、わびしきや。

注釈

 我と等しからざらん人

  『伊勢物語』第百二十四段の「思ふこといはでぞただにやみぬべき我とひとしき人しなければ」をふまえているようである。

 よしなしごと

  序段を参照のこと。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル