徒然草 第百九十一段

現代語訳

 「夜になると、暗くてよく見えない」などと言っている人は、馬鹿に違いない。様々な物の煌めき、飾り、色合いなどは、夜だから輝く。昼は簡単で地味な姿でも問題ない。だけど夜には、キラキラと華やかな服装がよく似合う。人の容姿も、夜灯りで一層美しくなる。話す声も暗闇から聞こえれば、その思いやりが身に染みてくる。香りや楽器の音も、夜になると際立ってくる。

 どうでもよい夜更けに、行き交う人が清潔な姿をしているのは、この上もない。若い人は、いつ見られているか分からないのだから、特にくつろいでいる時などには、普段着と晴れ着の区別なく、身だしなみに気をつけよう。美男子が日が暮れてから髪を整え、美少女が夜更けに抜け出して、こっそりと洗面所の鏡の前で化粧を直すのは、素敵なことだ。

原文

 「夜に(りて、物の(えなし」といふ人、いと口をし。(よろづのものの綺羅(きら・飾り・色ふしも、夜のみこそめでたけれ。昼は、ことそぎ、およすけたる姿にてもありなん。夜は、きらゝかに、花やかなる装束(さうぞく、いとよし。人の気色(けしきも、夜の火影(ほかげぞ、よきはよく、物言ひたる声も、暗くて聞きたる、用意ある、心にくし。匂ひも、ものの(も、たゞ、夜ぞひときはめでたき。

 さして(ことなる事なき夜、うち(けて(まゐれる人の、清げなるさましたる、いとよし。若きどち、心止めて見る人は、時をも分かぬものならば、(ことに、うち(けぬべき折節(をりふしぞ、((はれなくひきつくろはまほしき。よき男の、日暮れてゆするし、女も、夜更(よふくる程に、すべりつゝ、鏡取りて、顔などつくろひて(づるこそ、をかしけれ。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル