徒然草 第百九段

現代語訳

 木登りの名人と呼ばれている男が、弟子を高い木に登らせて小枝を切り落としていた。弟子が危ない場所にいる時には何も言わず、軒先まで降りてきた時に、「怪我をしないように気をつけて降りて来い」と声をかけた。「こんな高さなら飛び降りても平気ではないか。なぜ今更そのようなことを言うのか?」と問わば、「そこがポイントです。目眩がするくらい危ない枝に立っていれば、怖くて自分で気をつけるでしょう。だから何も言う必要はありません。事故は安全な場所で気が緩んだ時こそ起こるのです」と答えた。

 たいした身分の親父ではないが、教科書に掲載できそうな内容だ。バレーボールのラリーなどでも、難しい球をレシーブした後に、気が緩んで必ず球を落とすらしい。

原文

 高名(かうみやうの木登りといひし(をのこ、人を(おきてて、(たかき木に登せて、(こずゑを切らせしに、いと(あやふく見えしほどは言ふ事もなくて、(るゝ時に、軒長(のきたけばかりに成りて、「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ(はべりしを、「かばかりになりては、飛び(るとも降りなん。如何にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「その事に候ふ。目くるめき、枝危きほどは、己れが恐れ侍れば、申さず。あやまちは、安き所に成りて、必ず(つかまつる事に候ふ」と言ふ。

 あやしき下臈(げらふなれども、聖人の(いましめにかなへり。(まりも、(かたき所を((いだして後、(やすく思へば必ず落つと侍るやらん。

注釈

 あやしき下臈(げらふ

  身分の低い下賤の者。

 (まり

  蹴鞠。数人の者が鞠を蹴り上げ地面に落とさないようにする。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル