徒然草 第二段

現代語訳

 聖なる古き良き時代の時代の政治の方針を忘れてしまって、一般市民が困って嘆いていることや、国に内乱が起こりそうなことも知らないで、何もかも究極に豪華なものを用意して、自分のことを偉いと勘違いし「ここは狭くて窮屈だ」というような態度をしている人を見ると、気分が悪くなるし、自分のことしか考えていない厭な野郎だと思う。

 「作業着やヘルメット、シャベルカーからダンプカーまで、すべて間に合わせで済ませよ、新品や最新機種を欲しがってはいけません」と、死んだ右大臣の遺言にもあったことだし、順徳院が宮中の決まり事を書いた『禁秘抄』という参考書にも「天皇のおべべはコンビニで買えばよい」と書いてある。

原文

 いにしへのひじりの御代(みよ(まつりごとをも忘れ、民の(うれへ、国のそこなはるゝをも知らず、(よろづにきよらを尽していみじと思ひ、所せきさましたる人こそ、うたて、思ふところなく見ゆれ。

 「衣冠(いくわんより馬・車にいたるまで、あるにしたがひて用ゐよ。美麗を求むる事なかれ」とぞ、九条殿(くでうどの遺誡(ゆいかいにも(はべる。順徳院の、禁中の事ども書かせ給へるにも、「おほやけの(たてまつり物は、おろそかなるをもってよしとす」とこそ侍れ。

注釈

 九条殿(くでうどの

  藤原師輔(もろすけは藤原全盛期の政治家で、政治家の心得を記した。

 順徳院

  順徳(じゅんとく天皇は承久の乱で佐渡に配流になる。その著に有職故実の解説書『禁秘抄』がある。

 禁中

  皇居、宮中の別称。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル