徒然草 第九段

現代語訳

 女の子の髪の毛はなんてハラショーなのだろう。男の子だったら、みんなが夢中になってしまう。けれども、女の子の性格だとか人柄は、障子やすだれ越しに少しお話しただけでもわかってしまうものだ。

ささいなことで女の子が無邪気に振る舞ったりしただけでも、男の子はメロメロになってしまう。そして女の子が、ほとんどぐっすりと眠ったりはしないで「わたしの体なんてどうなってもいいの」と思いながら普通なら辛抱たまらんことにも健気に対応しているのは一途に男の子への愛欲を想っているからなのである。

 人を恋するということは、自分の意志で作り出しているものじゃないから、止まらない気持ちを抑えることはどうにもできない。人間には、見たい、聞きたい、匂いかぎたい、舐めたい、触りたい、妄想、という六つの欲望があるけれども、これらは、百歩ゆずれば我慢できなくもない。しかし、その中でもどうしても我慢できないことは、女の子を想って切なくなってしまうことである。死にそうな爺さんでも、青二才でも、知識人と呼ばれる人でも、コンビニにたむろしている人でも、なんら違いがないように思われる。

 だから「女の子の髪の毛を編んで作った縄には、ぞうさんをしっかり繋いでおくことができ、女の子の足のにおいがする靴で作った笛の音には、秋に浮かれている鹿さんが、きっと寄ってくる」と言い伝えられているのだ。男の子が気をつけて「恐ろしい」と思い、身につまされなくちゃいけない事は、こういった恋愛や女の子の誘惑なのである。

原文

 女は、髪のめでたからんこそ、人の目立つべかンめれ、人のほど・心ばへなどは、もの言ひたるけはひにこそ、物越(ものごしにも知らるれ。

 ことにふれて、うちあるさまにも人の心を惑はし、すべて、女の、うちとけたる((ず、身を(しとも思ひたらず、(ふべくもあらぬわざにもよく堪へしのぶは、ただ、色を思ふがゆゑなり。

 まことに、愛著(あいぢやくの道、その根深く、(みなもととほし。六塵(ろくぢん楽欲(げうよく多しといへども、みな厭離(えんりしつべし。その中に、たゞ、かの(まどひのひとつ(めがたきのみぞ、老いたるも、若きも、智あるも、愚かなるも、変る所なしと見ゆる。

 されば、女の髪すぢを縒れる綱には、大象(だいざうもよく繋がれ、女のはける足駄(あしだにて作れる笛には、秋の鹿(しか(かなら(るとぞ言ひ伝へ(はべる。自ら戒めて、(おそるべく、(つつむべきは、この(まどひなり。

注釈

 愛著(あいぢやくの道

  女の愛情に執着する道のこと。

 六塵(ろくぢん

  仏教において、人間の感覚器官を、眼、耳、鼻、舌、体、意識の六根という六つの働きに分類する。それらの器官に刺激を与える、色、声、香り、味、感触、掟は人間の心を穢す物として「六塵(ろくぢん」と呼ぶ。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル