現代語訳
長らく会わず久しぶりの人が、こちらに有無を言わせず、自分の近況報告だけを矢継ぎ早に話し出したとしたら気にくわない。遠慮のいらない関係でも、久しぶりに会えば、親しき仲にも礼儀ありだ。品格の無い人は、ちょっとお出かけしただけでも、「今日のできごと」などと、呼吸している暇があるのか心配になってしまうぐらい、嬉々として話すものである。人格者であれば、大勢の中で一人に向かって話しても、周りの人まで聞き入るであろう。人格者で無い人は、目立ちたい根性を丸出しにして、座の中に割り込み、作り話をいかにも見たように脚色する。つられて一同、ゲラゲラ騒ぐのはやかましくて困る。高尚な話をしても、全く興味を示さず、反対に下品な話を始めて笑い転げるのを見れば、おおよそ知能指数が判定できる。
勉強家が学問の事を議論している時に、突然、人の器量の善し悪しを、自分と比べて馬鹿にしていたら、それは取り返しようのない馬鹿である。
原文
久しく
隔 りて逢 ひたる人の、我が方にありつる事、数々に残りなく語り続くるこそ、あいなけれ。隔てなく馴れぬる人も、程経て見るは、恥 づかしからぬかは。つぎざまの人は、あからさまに立ち出 でても、今日 ありつる事とて、息 も継 ぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、おのづから、人も聞くにこそあれ、よからぬ人は、誰 ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひのゝしる、いとらうがはし。をかしき事を言ひてもいたく興ぜぬと、興なき事を言ひてもよく笑ふにぞ、品 のほど計 られぬべき。
人の身ざまのよし・あし、才 ある人はその事など定め合へるに、己 が身をひきかけて言ひ出 でたる、いとわびし。
注釈
つぎざまの人
教養や品格の劣る人。