徒然草 第八十一段

現代語訳

 屏風や襖などに、下手くそな絵や文字が書いてあると、みっともないと言うよりも、持ち主の品格が疑われる。

 大体の事において、持ち物から持ち主の品性が察せられる場合が多い。常識を逸した高級品を持っていれば良いという話ではない。壊れないように、無骨に作って変形していたり、変わっているからと余計な部品を付けて、かえって使いづらくなっていたり、コテコテなのを喜んだりするのが良くないのだ。よく使い込んであって、わざとらしくなく、適正価格で作ってあり、その物が自体が良い物であればいい。

原文

 屏風(びやうぶ障子(しやうじなどの、絵も文字もかたくななる筆様して(きたるが、見にくきよりも、宿の(あるじのつたなく(おぼゆるなり。

 大方(おほかた(てる調度にても、心(おとりせらるゝ事はありぬべし。さのみよき物を持つべしとにもあらず。損ぜざらんためとて、(しななく、見にくきさまにしなし、珍しからんとて、用なきことどもし(へ、わづらはしく(このみなせるをいふなり。(ふるめかしきやうにて、いたくことことしからず、(つひえもなくて、物がらのよきがよきなり。

注釈

 障子(しやうじ

  襖や衝立、現代の障子など、部屋を仕切る衝立の類。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル