徒然草 第百五十八段

現代語訳

 「盃の底に残ったお酒を捨てるのはどうしてか知っているか?」と、ある人が訊ねた。「凝当と申しますから、底に溜まっている酒を捨てるという意味でしょうか」と答えた。すると「それは違う。魚道と言って、魚が生まれた川に帰るように、口をつけた部分を洗い流すことだ」と教えてくれた。

原文

 「(さかづきの底を(つる事は、いかゞ心(たる」と、或人の尋ねさせ給ひしに、「凝当(ぎようたうと申し(はべれば、底に(りたるを捨つるにや(さうらふらん」と申し侍りしかば、「さにはあらず。魚道(ぎよたうなり。流れを残して、口の附きたる所を滌ぐなり」とぞ(おほせられし。

注釈

 凝当(ぎようたう

  「当」は底の意味で「凝」は凝り固まる。一カ所に集まって溜まっていること。

 魚道(ぎよたう

  「魚道ハ、残盃ヲ器ニ(こぼスナリ。余瀝ヲ以テ、杯痕ヲ洗フ。之ヲ、魚ノ旧道ヲ過グルニ(たとフ。故ニ、魚道ト云フナリ。魚ハ、大海ニ遊泳スト(いへどモ、旧道ヲ忘レザルモノナリ」と『下学集』にある。つまり、盃に残った酒を捨てずに、自分の口が付いた部分を洗い清めること。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル