徒然草 第四十二段

現代語訳

 唐橋中将雅清という人の息子に、行雅僧徒という、密教の教理を志す学生の先生をやっていた坊さんがいた。すぐに逆上する病気で、年がら年中のぼせていた。だんだん老化するにつれて、鼻が詰まってきて呼吸困難になった。いろんな治療は一通りやったが、余計にひどくなってきた。ついに目と眉と額がとても腫れてあがって顔に覆い被さったので視界が塞がり、変なお面のようになってしまった。すごく恐ろしい鬼のような顔で、目玉は頭のてっぺん、おでこが鼻に付いている。仕舞いには、寄宿舎の坊さんたちにも顔を見せないようになり、どこかに隠遁していたが、数年後、本当にひどくなって死んでしまった。

 世の中には変わった病気もあるものだ。

原文

 唐橋中将雅清(からはしのちゆうじやうといふ人の子に、行雅僧都(ぎやうがそうづとて、教相(けうさうの人の師する僧ありけり。((あがる病ありて、年のやうやう闌くる程に、鼻の中ふたがりて、息(で難かりければ、さまざまにつくろひけれど、わづらはしくなりて、目・眉・(ひたひなども(れまどひて、うちおほひければ、物も見えず、((まひ(めんのやうに見えけるが、たゞ恐ろしく、鬼の顔になりて、目は頂の方につき、額のほど鼻になりなどして、(のちは、(ぼう(うちの人にも見えず(こもりゐて、年久しくありて、なほわづらはしくなりて、死ににけり。

 かゝる病もある事にこそありけれ。

注釈

 唐橋中将雅清(からはしのちゅうじょう

  源雅清。中将は近衛の中将。源通資(みなもとのみちすけの子。

 行雅僧都(ぎょうがそうづ

  不詳。僧都は層の位で、僧正に次ぐ。

 教相(きょうそう

  真言密教の教理を掘り下げて追求する学問。

 ((まひ(めん

  舞楽で舞う際に用いる、細面で腫れぼったい顔のお面。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル