徒然草 第九十九段

現代語訳

 堀川の太政大臣は、金を持っている色男で、何事につけても派手好みだった。次男の基俊を防衛大臣に任命して黒幕になり勤めに励んだ。太政大臣は庁舎にある収納家具を見て「目障りだから派手な物に造りかえなさい」と命じた。「この家具は、古き良き時代から代々受け継がれている物で、いつの物だか誰も知りません。数百年前のアンティークあって、ボロボロだから価値があります。そう簡単には造り直しができません」と、古いしきたりに詳しい職員が説明すると、それで済んだ。

原文

 堀川相国(ほりかはのしやうこくは、美男(びなんのたのしき人にて、そのこととなく過差(くわさ(このみ給ひけり。御子(おんこ基俊卿(もととしのきやう大理(だいりになして、庁務(ちやうむ行はれけるに、庁屋(ちやうや唐櫃(からひつ見苦(みぐるしとて、めでたく作り改めらるべき由仰せられけるに、この唐櫃は、上古(しやうこより伝はりて、その始めを知らず、数百(すひやく年を経たり。累代(るいだい公物(くもつ古弊(こへいをもちて規模(きぼとす。たやすく改められ難き由、故実(こしつの諸官等申しければ、その事(みにけり。

注釈

 堀川相国(ほりかはのしやうこく

  久我基具。

 御子(おんこ基俊卿(もととしのきやう

  基具の次男の基俊。権中納言。

 大理(だいり

  検非違使庁の長官のこと。

 庁務(ちやうむ

  検非違使庁の業務。

 庁屋(ちやうや

  検非違使庁の庁舎。この頃は、私邸が庁舎として使われていた。

 唐櫃(からひつ

  衣類や調度品を収納するための長方形の櫃。

SNSでもご購読できます。

ソーシャル