現代語訳
ある大金持ちが言うには、「人は何を後回しにしても、ひたすら金儲けに徹するしかない。貧乏人は生きていても仕方がないからだ。金持ち以外は人間ではない。富豪になりたいと思ったら、何はさておき、金持ちの心構えを修行しよう。その心構えは、何も難しいことではない。人生は長く、間違っても、「世界は刻々と変化している」なんて、つまらん事を考えるな。これが第一のポイントだ。次に、いつでも欲求を満たすな。生きていれば、自分にも他人にも欲求は果てしない。欲望の
そもそも、人は欲望を満たすために金を欲しがるのだ。金に執着するのは、あると願いが叶うからだ。欲望を我慢し、金があっても使わないのなら、これは貧乏人と同じである。いったい何が楽しいのだろうか。しかし、この大金持ちの教えは、欲望を捨て去り、貧乏を恐れるなという戒めに置き換えられそうだ。金で「願い」を叶えて満足するよりも、むしろ「願い」がない方が優れている。インキンの人が、水で洗って「気持ちいい」と思うより、もともとそんな病気にかからない方がよいのと一緒である。こうやって考えれば、貧乏人と金持ちは同じ人間で、悟りと迷いも一緒で、
原文
或 大福長者 の云はく、「人は、万をさしおきて、ひたふるに徳をつくべきなり。貧 しくては、生 けるかひなし。富 めるのみを人とす。徳をつかんと思はば、すべからく、先づ、その心遣ひを修行すべし。その心と云ふは、他の事にあらず。人間常住 の思ひに住 して、仮にも無常を観 ずる事なかれ。これ、第一の用心なり。次に、万事の用を叶ふべからず。人の世にある、自他につけて所願 無量なり。欲に随 ひて志を遂 げんと思はば、百万の銭 ありといふとも、暫 くも住すべからず。所願は止 む時なし。財 は尽 くる期 あり。限りある財をもちて、限りなき願ひに随 ふ事、得 べからず。所願心に萌す事あらば、我を滅すべき悪念来 れりと固く慎 み恐れて、小要 をも為すべからず。次に、銭を奴 の如くして使ひ用 ゐる物と知らば、永く貧苦を免るべからず。君の如く、神の如く畏 れ尊 みて、従 へ用ゐる事なかれ。次に、恥に臨 むといふとも、怒り恨 むる事なかれ。次に、正直にして、約を固くすべし。この義を守りて利を求めん人は、富の来 る事、火の燥けるに就 き、水の下れるに随 ふが如くなるべし。銭積りて尽きざる時は、宴飲 ・声色 を事 とせず、居所 を飾らず、所願を成 ぜざれども、心とこしなへに安 く、楽し」と申しき。
そもそも、人は、所願を成 ぜんがために、財 を求む。銭 を財とする事は、願ひを叶ふるが故なり。所願あれども叶へず、銭あれども用ゐざらんは、全 く貧者と同じ。何をか楽しびとせん。この掟は、たゞ、人間の望みを断 ちて、貧を憂 ふべからずと聞えたり。欲を成 じて楽しびとせんよりは、如かじ、財 なからんには。癰 ・疽 を病む者、水に洗ひて楽しびとせんよりは、病まざらんには如かじ。こゝに至りては、貧・富分 く所なし。究竟 は理即 に等し。大欲は無欲に似たり。